私がPCを初めて購入したのは、ソニーVAIOノートでした。かれこれ20年前くらい。
 確か、Windows98がまだ出始めた頃だったと思います。
 A4ノートで結構どっしりとした重さがあり
 購入時に無料で付いていたCDを使って
 初めて、自宅でインターネットをしたのを良く覚えています。
最初に登録したプロバイダは、AOLでした。
 インターネットでまず行ったのは、付属されていたソフトで
 友人が「あまり面白くないよ」と言っていた「チャット」。
 やってみた所、思った以上に面白くて夢中になりました。
当時は、まだモデムの時代で、ネットをしていると
 電話回線が使われてしまうため、ずっと話中になってしまうと
 いう問題がありましたが、幸い我が家(実家)は、回線を2つ持っていたので
 普段あまり使っていなかった回線を借りて使っていました。
 それでも、電話料金が膨大になり、両親に怒られて
 慌ててテレホーダイに加入したのでした。
テレホーダイに入っていると23時~8時までは通話料が掛からないので
 思う存分?チャットが出来たのでした。
 気がついたら8時過ぎていて課金されていた事も・・・
 NTTに勤めている友人に、お勧めのプロバイダを聞いたら
 「ぷらら」と言われまして、早速「ぷらら」に加入しAOLは解約しました。
 「ぷらら」には、チケットで色々なサービスを受ける事ができて
 それでメールアドレスを複数取得したり、
 ホームページを作ったりして遊んでいました。
途中、ホームページのマニュアル本を執筆している方から
 連絡があり、執筆協力者になったりしたこともあります。
 HTMLやCGIなども独学で勉強して遊んでいました。
 仕事で一ヶ月ほどウィークリーマンションに泊まっていた時も
 ノートパソコンは欠かせず、持って行っていました。
でも、何故か徐々にホームページも飽きてしまい閉鎖してしまいました。
 今までは、ADSLで十分と思っていましたが
 だんだんと速度的なものが欲しいと思い、OCNに乗り換えました。
 OCNの光にしてプロバイダ料金はあがってしまいましたが
 速度は安定していて良かったと思います。
結婚して引越した際も、OCNをそのまま継続していましたが
 今のマンションに引越してきてからは、マンションタイプの
 割引を受けるため、So-netに乗り換えしました。
 マンションタイプの光は、混雑時間はちょっと重くなりますが
 それ以外は特に不満はなく、利用しています。
まとめますと、
 AOL→ぷらら→OCN→So-netの順にプロバイダを乗り換えしました。
乗り換える際に注意したいのは、前のプロバイダで使っていた
 メールアドレスが使えなくなるということでしょうか。
 どうしても困る場合は、プランを変更してメールアドレスだけ残し
 落ち着いたら削除するということもできます。
 多少お金も掛かってしまいますが、余裕を持って乗換えをしたほうが良いと思います。
 また、乗り換えする際は、キャンペーンをやっているかチェックし
 お得な時期に乗換えをしたほうが良いと思います。
 大抵の工事費用は、無料化されてきている傾向にあるようです。
 慌てないで十分に余裕を持って乗り換えしてください。
※2019年2月現在、so-netのauひかりマンションタイプに加入しています。

