1.Access

スポンサーリンク
1.Access

AzureSQLServerとローカルAccessのリンクテーブル

AzureSQLServerとローカル環境との接続は、比較的簡単に連携が行えるのがわかりました。既にあるAzure SQL DatabaseをローカルのAccessでリンクテーブルとして使う事が可能です。ODBCの設定をするとA5M2ツール...
1.Access

【Access】Access(64bit)でiniファイル取得方法

以前、iniファイル取得方法についてご紹介しましたが、 64bit環境で行うと長い文字数を上手く取れないことがあり、コードを変更しました。ReadINI関数は現在は使わず、下記のような関数を使用しています。32bit 64bit両方で使用可...
1.Access

access err.description が表示されない

全く同じように記述しているのになぜかerr.descriptionが表示されずいろいろ試行錯誤した結果、解決したけれど原因はわかりませんでした。別の関数ですが、同じように記述しているのにこちらは表示されます。同じAccess内で他のフォーム...
1.Access

【Access】AccessVBAでエラー処理(On Error GoTo Error)

AccessVBAでエラー処理ルーチンを作成する方法についてご紹介します。On Error GoTo Errorについてエラー処理とは「On Error GoTo Error」のことです。関数の中でエラーが発生したらキャッチしてメッセージを...
1.Access

【Access】Access32bit→64bit両方対応

Accessは、「32bit」と「64bit」の違いにより動作しない(開けなくなる)ことが多いです。今はAccess(office)も、64bit版が主流となりました。古いAccessパッケージを購入したくても既に販売されていなく、環境構築...
1.Access

エックスサーバーのMySQLをローカルのAccessで接続!

ずっとやってみたいと思って色々なエラーで上手くできなかったんだけど今回、改めて調べてやってみた所、上手く接続できて見る事ができました!備忘録的なものなので、ざっくりと記します。teratermの設定秘密鍵の作成とダウンロードエックスサーバー...
1.Access

【Access】リンクテーブルをVBAで行う(SQLServer編)

AccessのVBAを使用してSQLServerにあるテーブルをリンクテーブルとして使用するためのVBAを紹介します。手動で更新するのも良いですが、テーブル追加や更新が発生した際にボタン1つで設定できると数が多い場合に便利になります。移行や導入の際に使用する事が多いです。
1.Access

Access+ADOで更新件数取得

開発環境▼開発環境windows8.1 + office365(32bit) + MySQLADOにてUPDATEした件数を取得したいAccessからMySQLへODBC接続してADOにてUPDATEしてUPDATE件数が上手く取れなくて苦...
1.Access

【Access】Accessの連結フォームと非連結フォームの違いについて

連結フォームとはテーブルと連結されたフォームのことを連結フォームといいます。見た目はフォーム(画面)ですが、イメージとしてはテーブルを開いて直接編集しています。「連結フォームのメリット」は、使い勝手の良さになります。マスタメンテ等、項目数や...
1.Access

【Access】TableDefsでテーブル存在チェック

Accessで私が日常的に使用しているテーブル存在チェック関数(ExistTable)' ---------------------------------------------------------------------------...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました