
CELFを使ってみた感想
Excelの関数等の知識があれば、クラウドでシステム開発ができるということで、 CELFのツールを使っているクライアント様より依頼があり代わりに開発をしました。 CELFとは CELFとは、エクセル感覚でシステムが作れちゃうということで 中小企業などでクラウドでちょっとエクセルを共有したいとか データを共有したい、等という事が可能なようです。 ・予算実績管理 ・見積案件管理 ...
Excelの関数等の知識があれば、クラウドでシステム開発ができるということで、 CELFのツールを使っているクライアント様より依頼があり代わりに開発をしました。 CELFとは CELFとは、エクセル感覚でシステムが作れちゃうということで 中小企業などでクラウドでちょっとエクセルを共有したいとか データを共有したい、等という事が可能なようです。 ・予算実績管理 ・見積案件管理 ...
開発環境 ▼開発環境 windows8.1 + office365(32bit) + MySQL ADOにてUPDATEした件数を取得したい AccessからMySQLへODBC接続してADOにてUPDATEしてUPDATE件数が上手く取れなくて苦戦しました。 あれ・・どうやるんだっけ?と思いながら模索していました。 普通に取れたように思うんだけど、あんまり件数を気にする事はな...
Accessのフォームには連結フォームと非連結フォームというのがあります。連結フォームとは、テーブルと連結されたフォームのことを言います。 見た目はフォーム(画面)ですが、イメージとしてはテーブルを開いて直接編集しているようなものです。
先日、仕事で必要だったのでOffice365をインストールしました。 Office365は、クライアント様より頂きました。年毎に費用が発生すると思うので 来年はどうなっているのかわかりませんが・・・ でも、office2010にも愛着があり馴染みもあるので、普通にエクセルを起動する際は やはり2010が起動すると良いのに・・と思ったけど office365をインストールした後は、デフ...
Accessで私が日常的に使用しているテーブル存在チェック関数(ExistTable) ↑これをモジュールに入れておいて、必要に応じてCALL 呼び方例 関数にはPublic(パブリック) とPrivate(プライベート)があります。 他からCALLされるのはPublic、自分のフォームやモジュール単体のみで使用するならPrivate フォームの場合は、殆どPriva...
現在Accessの開発を行っていて、お客様の要望で西暦入力したものに対して和暦の年も表示させたいということで、どうしようかな~と迷ったのですが、西暦を和暦に変換する対応テーブルを作成して対応することにしました。これにより今後更に和暦が変更された時でも対応テーブルを修正すればプログラムの修正は不要となります。 テーブルレイアウトの設計 m_wareki 和暦変換マスタ id オートナンバー 主...
他のVBAコードで使用しているにも関わらず、funLeftB関数が記載もれしていたので追記します。 標準モジュール「common_utility」等を追加して 下記コードをコピー貼り付けして使用可能です。
エクセルのユーザーフォームを作ってみました。 今まで、エクセルのユーザーフォームは殆どやったことがなくて、Accessのフォームになれてしまった私としては、かなり使い勝手が悪いです。プロパティは英語だし、必要なプロパティも少ないからです。 ラベルの文字位置もAccessだったら簡単に調整できるけど、ユーザーフォームだとプロパティを駆使しても上手く垂直方向を中央にできなくて、なんか結構カッコ...
少し時間が出来たので最近流行り?のLaravelをやってみました。 LaravelはもとよりPHPをそもそもあまり知らないので どんなもんかな~って思って見てみただけなのですが これは、好き・・だけではなかなか極めるのは大変そう。と思いました。 とりあえず、 ・環境構築 ・初期表示 ・MySQLに繋いで表示 まで。上の2つ目の名前やメールアドレスはmysqlのテーブ...
開発環境:win8.1 + access2016 Accessの帳票フォームの明細にコンボボックスを複数設置したけど ・商品区分コンボ ・商品コンボ と明細にあって商品区分に絞り込んで商品コンボに表示させる方法です。 連動絞り込みするのに苦労したので備忘録として残したいと思います。 商品区分コンボ 1.帳票フォームを作成します。 2. 商品区分コンボのプロパ...