スポンサーリンク
NO IMAGE

【Access】Access(64bit)でiniファイル取得方法

以前、iniファイル取得方法についてご紹介しましたが、 64bit環境で行うと長い文字数を上手く取れないことがあり、コードを変更しました。ReadINI関数は現在は使わず、下記のような関数を使用しています。 ※2021年2月7日 宣言追加しました こちらの宣言を使用すると32bit or 64bitどちらでもエラーがでないで使用可能となります。 ktINI...

NO IMAGE

access err.description が表示されない

全く同じように記述しているのになぜかerr.descriptionが表示されずいろいろ試行錯誤した結果、解決したけれど原因はわかりませんでした。 別の関数ですが、同じように記述しているのにこちらは表示されます。 同じAccess内で他のフォームのVBA内の関数なのですが、まったく同じように記述しているのに何故なのか不思議と思いました。原因はわからないのですが、下記のよ...

NO IMAGE

2019年度の前年比と伸び率を考察

もうすぐ2019年度の確定申告の時期になりますが、2019年度は変動の1年間でした。 在宅プログラマーを開始したのは8年前くらいで、きっかけは家庭の事情ですが 営業をすると割とすぐに仕事をとれて、とれると次々と依頼が継続で入ってくることが多く 時々失敗もありましたが、割と順調な出だしだったと思います。 当時は@SOHOが多かったかなと思います。 ここ最近は、ランサーズとかクラ...

NO IMAGE

【Access】Access32bit→64bit両方対応

Access(office)も最近は64bit版が主流となってきました。 古いAccessパッケージを購入したくても既に販売されていなく 環境構築も難しくなってきました。 そこで、最近問い合わせが多いのが 「新しく(officeの)バージョンアップしたんだけど動かなくなった。」 Accessのバージョンが32bit→64bitになると動かなくなる可能性があります。 理由は色...

NO IMAGE

エックスサーバーのMySQLをローカルのAccessで接続!

ずっとやってみたいと思って色々なエラーで上手くできなかったんだけど 今回、改めて調べてやってみた所、上手く接続できて見る事ができました! 備忘録的なものなので、ざっくりと記します。 teratermの設定 秘密鍵の作成とダウンロード エックスサーバーのサーバーパネルのSSHをONにします。 次に、横のタブをクリック パスフレーズを設定 次の、その横のタブをクリッ...

NO IMAGE

Googleフォームで注文フォームを作ってみた

googleフォームを使って注文フォームを作成し 送信ボタンをクリックしたらメールを飛ばすというのをやってみました。 注文フォーム作成 googleフォームを使って簡単なフォームを作成してみました。 ▼送信ボタンをクリックしたタイミングでトリガイベントを発生させて、メール送信するように作ってみました。 フォームはテンプレートがあってそれをそのまま使用しました。 ...

NO IMAGE

GoogleAppsScript(GAS)でFusion Tables操作を検証

GoogleAppsScript(GAS)を初めて使ってみました。 今まではあまり興味なかったのですが、最近良く目にする事より 需要があるんだな・・と思って、私なりに調べてみました。 結果、DB操作もできるとあって、Googleドライブで無料提供されているのもあるとのことで さっそくそれを使ってみました。 Googleドライブ Googleドライブってどこにあるんだっけ?って思...

スポンサーリンク
広告
広告